SUGOI−ne事例
栽培事例のお便りがありました。参考して頂けたらとの思いで載せました。
SUGOI-neと私のエビネの管理 (エビネ栽培家Y様から)
SUGOI-neは、私の家から20分ほどの寒河江市の宇井清太(最上蘭園)氏が、
平成16年8月頃洋蘭用コンポストとして開発したものです。
私も、当初から開発の様子を直に見てまいりました。これまでのコンポストと
比較すると、
植えるスピードや植え込む際のコンポストの硬さを心配する必要が なく、重宝しております。
エビネを植替えする際の注意している点は、以下の点です。
1.SUGOI-ne1号植えでは、40%ほど膨張しますが、植え替えてからなるべく早 く膨張させ
ることです。私の場合、10分位の間隔で4〜5回水を十分にやり、限 界まで膨張させます。
そして、1週間は、毎日水遣りをします。 それから、水をやる時間帯ですが、5月までは、
早朝、6月から9月までは、日 が暮れてから、雨が降らなければ毎日やります。11月からは、
これまでのコン ポストと同様です。
2.肥料ですが、最初は、コンポスト自体に肥料分が含まれているので、少しで 良いとの
アドバイスを受けますたが、花芽は細く、満足できませんでした。
そこで、昨年は、5、6月及び8月下旬の3回肥料をやりました。肥料は、 生の油粕です。
宇井さんの話では、木質ペレットに合う肥料は、尿素分だそうです。宇井さ んも生の油粕
のみで栽培しています。
3.植える鉢ですが、1号植えは、コンポストが早く粉末状になるので、プラ鉢 の網目の
細かい鉢より、なるべく網目の粗い鉢が合います。ポリ鉢の場合、底網 はしなくて良い
です。 穴から少しこぼれますが、膨張するとこぼれません。鉢穴がドーム状になり水
はけがよくなります。
4.SUGOI-neは、1号と2号ありますが、私は、2号の方を主に使用しています 。劣化が
遅く、崩れ難いからです。ただし、膨張するのに時間がかかります。
ラン科植物の実生
SUGOI-neについてですが、もっと研究が必要で、まだまだ可能性を秘めていると
思われます。 現在、蘭科植物の実生については、無菌播種ですが、最上蘭園では、SUGOI-neでのシンビジューム種子のプロトコームの発生、発芽については成功して
おりますし、寒ランのリゾームからの発芽実験も経過を観察中で私も時々行って見せ
てもらっています。
私も、昨秋「ウズラバハクサンチドリ」の種子をいただきましたので、SUGOI-neで
実験中です。
SUGOI-ne2号に秋蒔きして低温処理したものと、冷蔵庫で低温処理中のものを
今春蒔き、経過を見守るつもりです。だれでも簡単にランの実生ができれば素晴
らしいことだと思います。
ランとウィルス
蘭科植物の最大の敵にウィルス病があります。エビネにとっては天敵とも言える
ものです。エビネブーム衰退の最大の原因がウィルスであったことはご承知の
とおりです。数多くあった銘品がウィルスにより現在まで継承されていないものが
数多くあります。
御蔵島のニオイえびねでもは、自生地ではウィルスが出ないのに鉢植えにすると
ウィルス斑がでてしまう、又、エビネ栽培家のハウス全体のエビネがウィルスに
数年で犯され全滅の憂き目にあったなど、近所でも聞いております。
宇井氏は、ウィルスの問題をコンポストとラン菌との関連で観察しています。
シンビについては、ウィルス斑のある株をSUGOI-neで植え、経過をみておりますが、
年々マスクされて行くそうです。
私もウィルスに犯された「織姫」をSUGOI-neで植替え、今年の開花で3年を迎え
ますが、どのようになるか楽しみにしております。SUGOI-neで植えるとウィルスが
マスクされるとなれば蘭栽培の大革命だからです。(宇井氏のホームページにも掲載
されておりますので参照下さい。)
ともあれ、SUGOI-neには、ラン菌が含まれて(発生?)いることは実生実験で
立証されましたので、今後も色々な成果が期待できると考えております。
ラン科植物だけではなく、色々な植物についても有用性が確認されている事例が、
宇井さんには沢山届いているようで、これから楽しみです。